Twitter

【iPhone写真講座】誰でも簡単にできる撮り方のコツ3つ+裏技・有名TikTokerが指南★

目次

    動画について

    iPhoneで一眼の様な表現の写真を撮ってみませんか♪

    トラベルフォトグラファーのもろんのんさんが
    有名TikTokerのあああつしくんに
    iPhoneで撮影するコツを指南してもらっている動画です。

    ポートレート機能を使って一眼の様にボケ感のある写真の撮り方や
    パノラマ機能を使って一味違った写真を撮る方法などを紹介。
    あああつしくんの裏技、『影分身』写真のやり方も実践!!

    インスタ映え確実!な、今すぐ試したくなるコツばかりです!

    iPhoneユーザーだけでなく他のスマホをお使いの方にも参考になる情報もあるので、友達と差がつく写真を撮りたい人におススメです★

    Swamper Rate

    pro(専門)度★★★★☆
    動画クオリティ★★★★☆
    聞きやすさ★★★★☆
    わかりやすさ★★★★★

    作成日:2021.06.02

    動画タイムライン

    00:00
    オープニング
    【動画趣旨説明】
    ・スマホ撮影の3つのコツ&裏技を紹介

    00:18
    【講師紹介】
    ・今日の講師はTikTokerのあああつしくん

    00:49
    【スマホ撮影のよさについて】
    ・スマホはいつも持っている手軽さ
    ・一眼は設定やレンズなどが難しい
    ・今回の動画もiPhone12Proで撮影

    02:03
    【コツ①ポートレート機能について】
    ・ポートレート機能は周りがボケ、一眼のようなボケ感のある
     写真を撮ることができる

    02:40
    【iPhone撮影の超基礎】
    ・①黄色い枠を長押しし、AE/AFロックする
     →明るさとピントを固定することができる
    ・②上下にスライドで明暗調整する
    ・③右上のfマークをタップし、F値を変えぼかし具合を調整

    <ポートレートモードでありがちな失敗>
    ・被写体の輪郭がガタガタになる
     →F値を手動で変更すると解消される
    ・光の加減や周りの色やでスマホが自動でボカしすぎてしまうのが原因

    04:37
    【Osmo mobile4・小型ジンバルについて】
    ・スマホに装着することで、手ブレを防げる
    ・女の子が持ってもオシャレ

    04:50
    【撮影&写真比較】
    ・F値を小さくし、ボケ感を出して撮影
    ・F値を大きくして撮影
    ・F1.8とF7の写真を比較
    ・F値を下げすぎると頭の境界線が曖昧になる
    ・F1.4が背景が一番ボケる

    06:47
    【コツ②パノラマ機能について】
    ・一味違う面白い写真を撮るならパノラマ機能を使いこなす!
    ・①広角レンズ(0.5×)を選択
    ・②黄色い線に沿ってゆっくり撮影
    ・ポイントはブレないように両手で固定すること

    08:03
    【パノラマの裏技】
    ・終わり方のコツ
    ・撮影して終わる時に停止ボタンを押すのではなく、
     反対方向に戻るとシャッターが自動で切れる

    09:09
    【パノラマ機能で撮影】
    ・撮影している様子
    ・パノラマ写真の作例
    ・パノラマと標準モードの写真の比較

    10:17
    【コツ③スマホを逆さにする】
    ・スマホを逆さにするメリット
     →ローアングルかつ画面が見やすい
    ・レンズが下にあることで、撮りたいものを近くで撮影できる
    ・普段の目線と異なる印象をつけることで、みんなとの差がつく
    ・普通向きと逆さ撮影した写真の比較
     →連うと葉が近いから臨場感がある

    13:08
    【パノラマで影分身】
    ・撮影の方法を実践
     →パノラマ撮りながら、被写体を移動する
    ・YouTubeのサムネ用に影分身写真の撮影

    14:45
    【まとめ】
    ・TikTokerのあああつしくんにスマホで撮影する3つのコツを
     教えてもらった
    ・スマホは性能が上がっており機能も併せて使いこなせば
     一眼の様な写真や動画が撮れる
    ・一眼でなきゃ撮れないという時代は終わっている
    ・表現したい映像や写真をまずは真似てみて、
     スマホで表現できないものがあれば、他のカメラを使ってみる
    ・まずは『やってみる』ことが大事