Twitter

躍動感ある愛犬をかわいく撮影♪撮影ポイントはカメラの設定にあり!

動画について

写真家の君野倫央(きみのりお)さんによる、犬の写真の撮影講座です!

躍動感のある愛犬の写真をかわいく撮影するにはどうすればいいの?

その疑問はこの動画で解決!

かわいらしい写真を撮るにはポイントがあります!
そのポイントを撮影シチュエーションごとにわかりやすく解説していて、真似しやすいし、よりかわいく撮影できますよ!

犬だけでなく他のペットにも応用できる内容なので、ぜひお気に入りの1枚を撮影してみてください!

YouTube Info

チャンネル名 GROW Channel
動画名 かわいい愛犬をさらに可愛く撮る!!写真編[わんちゃん撮影]
アップロード 2020/08/20
評価 高評価:204 低評価:0
再生時間 00:08:43

Swamper Rate

pro(専門)度★★★☆☆
動画クオリティ★★★★☆
聞きやすさ★★★★☆
わかりやすさ★★★★★

作成日:2022.05.11

動画タイムライン

00:00
オープニング

自己紹介

00:21
撮影場所:小金井公園

★今回のテーマ
→犬の撮影

01:03
作例① はなぺろ①
→鼻を舌で舐める様子が可愛らしく撮影されている

01:04
作例② みみかわ①
→躍動感ある姿がしっかりと撮影できている

01:06
作例③ ざどっぐ①
→おもしろく、しかし可愛らしく撮影されている

01:18
正面から歩いてくる犬を撮影
・飼い主の今林さんが撮影

01:44
作例④ 今林さん撮影①
→明るすぎて白くなってしまっている

01:50
作例⑤ 今林さん撮影②
→動いている被写体に対してシャッタースピードが低い(1/80)

01:55
作例⑥ 今林さん撮影③
→被写体がぶれてしまっている

02:11
★ポイント
→シャッタースピードを上げると・・・
①ぶれにくくなる
②明るさを抑える

02:52
※撮影時におやつは必須
→犬がなかなか思うように動いてくれないときなどに使用

02:54
君野さんが撮影
→シャッタースピードガンガンに上げて撮影(1/320)

03:07
作例⑦ 君野さん撮影①
→明るさが適正になり、ぶれずに撮影できている

03:10
シャッタースピードの変化による写真比較
→シャッタースピードを上げることでぶれと明るさを抑えて撮影できている

03:20
今林さんが再度撮影
→君野さんと同じ設定値にして撮影すると・・・

03:34
作例⑧ 今林さん撮影④
→先ほどよりも明るさが抑えられていてしっかり撮影できている

03:37
作例⑨ 今林さん撮影⑤
→全然ぶれていない

03:39
作例⑩ 今林さん撮影⑥
→可愛らしい様子が撮影できている

03:41
作例⑪ 今林さん撮影⑦
→横顔も可愛らしく撮影できている

03:47
先ほどの写真はすごくよかったが、強いて言うと・・・
・ちょっとだけ明るすぎる
・ピントがややずれている

04:00
★ポイント
→絞りを絞る(数字を増やす)
→ピントが合いやすくなる

04:07
F値を2.8から4.5まで絞って今林さんが再度撮影
→この設定値にすると・・・

04:25
※ゆっくり歩かないと・・・
→ぶれたり、しっかり画角に収まらない

04:42
作例⑫ 今林さん撮影⑧
→明るさもよりよくなっている

04:46
作例⑬ 今林さん撮影⑨
→ピントもしっかり合っている

04:48
作例⑭ 今林さん撮影⑩
→F値を絞る前よりも可愛らしさがしっかり写っている

04:51
作例⑮ 今林さん撮影⑪
→可愛らしく撮影できている

04:55
基礎的な写真は撮影できたので・・・
→君野さんが可愛いと思う犬の写真をどんどん撮影

05:11
「はなぺろ」の写真を撮影

★ポイント
・鼻におやつを塗る
・連写をする

05:38
作例⑯ はなぺろ②
→舌で鼻を舐めている様子が可愛らしく撮影できている

05:44
作例⑰ はなぺろ③
→連写することでその瞬間を逃さず撮影できている

05:51
作品⑱ はなぺろ④
→可愛らしい様子が切り取られている

05:55
作例⑲ はなぺろ⑤
→すました様子で鼻を舐めていて可愛らしい

06:01
「みみかわ」の写真を撮影

★ポイント
・正面よりちょっと斜め
・シャッタースピードを上げてぶれないように
・絞りも絞ってピントを合いやすく
・連写もガシガシ チャンスを逃さない

06:28
作例⑳ みみかわ②
→躍動感のある瞬間が切り取られている

06:34
作例㉑ みみかわ③
→耳が動いている瞬間が切り取られていて可愛らしい(うさみみ)

06:39
作例㉒ みみかわ④
→舌も相まってとても可愛らしい

06:44
「THE DOG」みたいな写真を撮影

★ポイント
・魚眼レンズを使用

07:29
作例㉓ ざどっぐ②
→急接近して撮影することで可愛さが引き立つ

07:34
作例㉔ ざどっぐ③
→魚眼レンズを使うことでより「THE DOG」らしくなる

07:38
作例㉕ ざどっぐ④
→顔のドアップが可愛らしく撮影できている

07:41
まとめ

★犬みたいな動く被写体を撮影するときは・・・
→シャッタースピードと絞りをしっかり調節することで綺麗に撮影できる