Twitter

SIGMA fp Lのカラーモード「パウダーブルー」でCinemaDNG12bit動画撮影

目次

    動画について

    ジェットダイスケさんによるSIGMA fp Lの紹介動画です。

    新カラーモードのパウダーブルーを適用して静止画と動画を撮影。

    作例の夏の爽やかな感じの色味が魅力的です♪

    さらにカラーモードをOFFにしたものとの比較やEVF-11を装着した使用感などについても紹介。

    そして、動画パートではCinemaDNG12bitを使っての映像作例、MOV記録との画質比較や機能の制約などについて解説しています!

    動画撮影をメインで考えている方におすすめの動画です♪

    Swamper Rate

    pro(専門)度★★★★★
    動画クオリティ★★★★☆
    聞きやすさ★★★★★
    わかりやすさ★★★★☆

    作成日:2023.05.30

    動画タイムライン

    00:00
    オープニング

    使用カメラ:SIGMA fp L
    使用レンズ:SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Art

    ◆SIGMA fp L
    SIGMA fpシリーズの高画素タイプ

    01:00
    新カラーモード:パウダーブルー

    ◆スライドショー
    ・渚の風景にバッチリの色味
    ・何となく懐かしい感じも良い

    ◆比較写真
    ・カラーモードOFF
    ・パウダーブルー
    一気に雰囲気が増す

    ◆スライドショー
    ※作例写真は5月中旬の撮影
    ・夏のビーチによく合う
    ・新緑の季節に緑が映える感じにもなる
    ・ブルーと言いつつ、緑もよく映える感じに思った
    ・浜辺や学校の帰り道も映画のような感じになる
    ・パウダーブルーは懐かしさがある
    ・湘南っぽさを感じる
    →古い町並みを散策しながら撮るだけで、鎌倉や湘南っぽさが出てくる感じがした
    ・ブルーと言いつつ緑の発色がよくなるので、補色になる赤が引き立ってくる感じがする
    →捕食関係が増すという意味かもしれない

    03:12
    ◆スライドショー
    夜に撮影
    ・夏っぽいので夜にも合う感じがした
    ・SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Artの立体感もすごい
    →ミニチュアを撮っているかと思った
    →ビーチの監視台も良いボケ
    ・高画素のカメラということで、夜手持ちで撮ったがノイズ処理が目立つ
    ・光が十分にあれば、夜でもきれいに撮れる

    夜もパウダーブルーは良いが、昼とは質感が変わってくる

    ティール&オレンジと比較してみると、夜はパウダーブルーのほうが合う気がした

    05:35
    ◆EVF-11(外付け電子ビューファインダー)装着時

    チルトするファインダーは覗き込んで撮ることができるため良い

    ◆比較写真
    ・通常アイレベルの写真
    ・ファインダーをチルトさせ正対した写真

    正対させたほうが、被写体に向き合っている感じがする

    06:19
    ◆CinemDNG
    4K動画をRAW記録できる

    ◆設定画面
    ・記録ビット数
    8,10,12bit

    SSDをUSB接続することにより、SSDに12bitでCinemaDNGが記録できる

    Adobe Camera RAWのインターフェイスの4K動画をLightroomやAdobe Camera RAWで現像できる

    ※DNG=アドビが提唱するRAW画像ファイル形式(ライカでも採用)

    07:13
    ◆SSDをSIGMA fp Lに装着した状態
    スモールリグなどからSSDを固定する器具が発売されているので、
    そういうのを利用すると良いかもしれない

    07:28
    ◆動画
    CinemaDNG12bit記録をAdobe Camera RAW、After EffectsでRAW現像したもの

    Adobe Camera RAWのインターフェイスで4K動画を現像できる
    →いつものRAW現像と変わらずできるので、色の作り方とかやりやすい
    →いつも写真でやっているプリセットを適用できる

    安いマシンで編集できてしまう

    CinemaDNG記録では電子手ブレ補正が効かない
    →三脚やスタビライザーとともに使用したほうが良い

    最近はやたら手ブレ補正がかかった映像が多い
    →原点回帰のために手ブレ補正を切って撮るのもおもしろい

    09:26
    ◆先程の動画をAdobe Premiere Proでスタビライズ
    ワープスタビライザーをかけたもの

    画面全体が波立って見えるものは、ポスプロでのスタビライズは向いていない
    →PCが画面全体がブレているのと、波立って動いているものを分けて考えにくい
    →回転灯や植物が揺れていると良い影響はないし、大事故につながる恐れがある

    CinemaDNGでは撮影時点でのブレ防止を推奨
    ジンバルや三脚を使うのが断然良い

    ◆運転席の映像
    画面全体が移動するとワープスタビライザーが難しい
    ※SIGMA fp Lの不備ではない

    後処理で手ブレ補正をかけるのは、まだ完全ではない

    11:48
    ◆クロップズーム
    SIGMA 35mm F1.4 DG DN | Artのみで撮影したがクロップズームが使える

    高画素を活かしてのクロップズーム
    →広角レンズ1本でも様々な画角が撮れる

    ◆比較写真
    ・CinemaDNGの坂道カット
    ・クロップズームした坂道カット

    12:18
    ◆CinemaDNGのみだけでなくMOVでも撮れる

    ◆映像
    MOV(ALL-I)で街灯の灯った港を撮影

    MOVなら電子手ブレ補正が効く

    ◆比較映像
    ・手ブレ補正なし
    ・手ブレ補正あり

    手ブレ補正ありのときは若干クロップされる
    →クロップされるが、夜でも安定して撮ることができる

    ◆比較映像
    ・MOVで撮影
    ・CinemaDNG 8bitで撮影してAdobe Camera RAWにてプリセットRAW現像

    欄干に肘をついて撮影した
    SSDを持たずに出かけた

    CinemaDNG 8bitはSDカードで撮れる
    →SDカードのスピードが足りなくて映像が切れてしまった

    CinemaDNGは8bitでも十分きれいかもしれない

    14:19
    MOVでは手ブレ補正が効く
    CinemaDNGはきれい
    Adobe Camera RAWでのRAW現像はありがたい
    →慣れたインターフェイスが使える
    →使い慣れたプリセットも適用可

    今回はシネマカメラ的な見方をしているが、もちろんスチルカメラとしても使える

    スチルカメラとしても使えるが、ツッコミどころがないわけではない
    →電子シャッターの歪みがある

    そういうのをわかった上で、そうならないように使うこと

    まだまだ発展途上、挑戦的・野心的な製品は、完成度よりも挑戦したことを評価したい

    16:28
    ◆動画