Twitter

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIIにPanasonicレンズをつけて手ブレ補正検証!

動画について

北海道在住で、旅動画など様々な動画を投稿している「コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル」さんの動画です。

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII にPanasonic製レンズLEICA 8-18mm F2.8-4.0を装着し、手ブレ補正の設定を変更したり、フルHDと4Kでの撮影を行って、手ブレ補正の効果を比較検証した動画となっています。

立ち止まっているときや歩いているとき、走っているときなど、様々な条件で丁寧に手ブレ補正の効果を検証していて、手ブレ補正機能の効果を実感しやすい動画です。

特に、Vlogを撮りたい方や高画質な動画を撮影したい方は必見の動画です。

YouTube Info

チャンネル名 コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
動画名 OM-D E-M5 MarkIII & LEICA 8-18mm F2.8-4.0で手ぶれ補正のチェック!OLYMPUSとPanasonicレンズの相性は?
アップロード 2020/01/06
評価 高評価:62 低評価:0
再生時間 00:12:39

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★☆
動画クオリティ★★★★★
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★★★

作成日:2021.02.22

動画タイムライン

00:00
オープニング
 
00:08
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII 」概要説明
・普段はSONY α6400、α6600で動画撮影を行っているが、手ブレ補正の性能が低い
手ブレ補正が高性能で動画撮影ができるミラーレス一眼としてOM-D E-M5 MarkIIIを使用
・手ブレ補正の性能を実際に検証

02:30
検証①
手ブレ補正は  M-IS1モード(電子手ブレ補正+ボディ内手ブレ補正)、フルHD60fps
歩きながら撮影、手ブレ補正が高い水準で機能していて手ブレがほとんど気にならず見やすい映像に
走っても手ブレ補正の効果あり、Vlog用として活用できそう
 
06:23
検証②
手ブレ補正は  M-IS2モード(ボディ内手ブレ補正のみ)
ボディ内手ブレ補正のみでも十分実用可能だが、歩いていると少動画が歪む
 
08:34
検証③
手ブレ補正はM-IS2モード
4K、30 fpsでの撮影
4K撮影だと手ブレ補正の効果が弱くなる
走ると結構手ブレする
 
09:53
手ブレ補正はM-IS1モード
4K、30fpsでの撮影
フルHD、60fpsの方が手ブレが気にならない
 
10:33
フルHDの動画と4K動画の比較
フルHDの方が目に見えて手ブレが気にならない
 
10:48
まとめ、エンディング