Twitter

エントリーモデルのカメラで運動会やマラソン大会を撮影!ヤギの写真で解説です♪

動画について

こどもの運動会の撮影に関するアドバイスを、かわいいヤギさんに被写体として協力してもらって説明している動画です。

エントリーモデルで運動会撮影をする場合、安いカメラだからこそ注意するポイント、諦めなければいけないポイントを解説しています。

こどもの代わりの被写体がヤギなので、ちょっとずつ近づいてくるヤギ写真に癒やされたりします。

エントリーモデルのカメラを買ったばかりのカメラ初心者向けの動画です。

動画紹介

YouTube Info

チャンネル名 ハマサトカメラ-スポーツ応援-
動画名 スポーツの秋到来!失敗できない運動会やマラソン大会の撮影を成功させるコツ
アップロード 2022/09/18
評価 高評価:0 低評価:0
再生時間 00:17:49

Swamper Rate

pro(専門)度★★★☆☆
動画クオリティ★★★☆☆
聞きやすさ★★★☆☆
わかりやすさ★★★☆☆

作成日:2022.11.02

動画タイムライン

00:00
オープニング

00:06
スポーツの秋(Vリーグや運動会など)

カメラ初心者は現地で設定に困る!
→どうやって/いつシャッターを切るの?
経験を積めばピントの的中率も上がってくる

02:05
安いカメラでは撮影に失敗するのか?
カメラが安いから撮影に失敗したと言う方が結構いる
自分なら安いカメラでもうまく撮れる

04:11
初心者用のカメラで撮影する
【カメラ選び】
Nikon D3300は25,000円ほどで購入できる
組み合わせるおすすめレンズ(キットレンズで良い)
Nikon AF-S DX NIKKOR 55-200mm F4-5.6G ED VR Ⅱ
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-140mm F3.5-5.6G ED VR
どちらも中古で1~2万円

05:28
【デジタル一眼カメラのメリット】
望遠ズームはスマホのデジタルズームに比べ物にならない
→カメラを買ってよかったと思える

06:20
実践!作例を見ながら解説
〈シーン1〉ヤギの走る写真
・場所の下見
・奥から手前に選手が走るポジション
・連続撮影モードでカメラを振りながら撮影する
・日陰と日なたが混在するコースは撮影が難しい

〈シーン2〉日陰と日なたの写真
・シャッタースピード優先モード
ダイヤルを回して1/640 1/800など
・オートで露出を合わせる

08:54
〈シーン3〉奥から出てくるヤギ
・出てくる場所にピントを合わせておく
→出てくる前にあらかじめピントを合わせておく

10:10
エントリーモデルで連写するとピントが外れやすい
→オートフォーカス性能は安いカメラは目をつむるしかない

動く前にピントを合わせておく!

11:58
バレーボールの試合は推しの選手にピントをずっと合わせておく
→レシーブでも対応できる

あらかじめピントを合わせて連写をすれば、いい写真はかならずある!
→ダイナミックAFを活用!Nikon D3300は11点まで

カメラ性能は上を見るときりがない!

14:08
まとめ
・シャッタースピードを上げて撮る
1/640 1/800 ←数字を大きくする
・使用可能なら一脚を使用する
・連続撮影モードで連写する
・あらかじめピントを合わせておく

15:30
自分が普段撮影しているスポーツ写真の話
・試合会場の話
・SNSへの協力の話
・AFテストへの協力依頼の話
・今後自分が参加するイベントの話