Twitter

写真で大きなボケを表現するならこのレンズで決まり!?【Panasonic LUMIX DC-G100+中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95】

動画について

近年じわじわと人気がある中国製のレンズ。
魅力は求めやすい価格と性能の良さですよね♪

動画内で紹介されている中一光学製のSPEEDMASTER 25mm F0.95は5万円前後と決して安いレンズではありませんが、同等性能の他メーカーのレンズは何倍もします。

Panasonic LUMIX DC-G100+中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95のレンズはどのくらいボケ感が出るのか、是非動画を見て確かめてください★

Panasonic LUMIX DC-G100をお使いの方や、中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95のレンズが気になっている方、マイクロフォーサーズのユーザーさんに参考になる動画です。

YouTube Info

チャンネル名 わたさわまこと(しんまことちゃんねる)
動画名 【LUMIX G100】マイクロフォーサーズレンズ 中一光学 SPEEDMASTER 25mm F0.95 作例作例撮ってきてみた!
アップロード 2020/12/11
評価 高評価:6 低評価:0
再生時間 00:12:33

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★☆
動画クオリティ★★★★☆
聞きやすさ★★★☆☆
わかりやすさ★★★★☆

作成日:2021.02.23

動画タイムライン

00:00
オープニング

01:01
【動画趣旨説明】
 ・中一光学製SPEEDMASTERというレンズを購入
 ・Panasonic LUMIX DC-G100に付けて作例を撮影してきた
 ・その作例を紹介

01:43
【レンズ紹介】
 ・中一光学SPEEDMASTERレンズ
 ・マイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX DC-G100に装着し撮影
 ・F値0.95/25mm
 ・35mm換算で50mmの画角
 ・F0.95はどんな世界なのか?
 ・知る限りF0.95以下のレンズはない
 ・35mm換算だとF1.8~1.6位のボケ感になる計算式がある
 ・以前から使用しているF1.2のレンズと比較する

04:31
【作例①】
 コスモスの写真、屋外撮影
 ・キレイにボケている
 ・F1.2のレンズは大げさにボケている感じが好きで使っていた
 ・SPEEDMASTER 25mm F0.95のボケ方はかなり良い
 ・SPEEDMASTERはマニュアルレンズ

06:19
【作例②】
 窓枠の写真
 ・ガラスの光の入り方が良い
 ・後ろのボケ感は少しうるさいが、許容範囲

07:12
【作例③】
 サンドイッチの写真、屋外撮影
 ・ピンの合いが良い
 ・ボケ感も良い
 ・35mm換算F1.8よりボケが大きい印象

09:48
【レンズの感想】
 ・Panasonic LUMIX DC-G100に付けるとカッコいい
 ・ダイヤルの文字が黄色ではなく赤だとより良かった
 ・レンズ自体は重い
 ・メインレンズに据えて、フルサイズのレンズとの比較をしてみたい
 ・F1.2フルサイズと比較しても満足のいくボケ感だった

10:31
【作例④】
 猫の写真

10:42
【作例⑤】
 紅葉の写真

11:02
【作例⑥】
 紅葉の写真

11:06
【まとめ】
 ・SPEEDMASTER 25mm F0.95は少し高めのレンズだが
  ライカよりは安いのでオススメ
 ・F1.2のレンズを絞りながら撮影し、
  F0.95とのボケ感が近くなっていくのかを検証してみる
 ・チャンネル登録のお願い