Twitter

【Nikon Z6Ⅱ】進化した画像処理エンジン、連写機能、AF性能により動体撮影に強くなった!

動画について

この動画では今現在Nikon Z6を使っている
Nikon Z6ユーザーからみた
Nikon Z6Ⅱの性能をチェックしてみた動画になっています。

実際のNikon Z6ユーザーさん目線なので
今まで使っていたNikon Z6への不満点が
どこまで改善されて居るのかを
確認できる内容となっています。

画像処理エンジンがデュアルになったことで
連写性能やAF性能など
動体撮影を主に行う方には
どの程度の進化なのか確認のために
この動画を見ることをおすすめします。

YouTube Info

チャンネル名 冒険フォトグラファー KOKI
動画名 ニコン Z6Ⅱ実機レビュー 秒間14コマのモンスター⁈ Z6ユーザーから見たZ6Ⅱ
アップロード 2020/11/04
評価 高評価:136 低評価:0
再生時間 00:10:15

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★★
動画クオリティ★★★☆☆
聞きやすさ★★★★☆
わかりやすさ★★★☆☆

作成日:2021.04.02

動画タイムライン

00:00
【オープニング】
・Nikon Z6Ⅱは何がすごいか

00:09
【ファーストインプレッション】
・2020年10月にNikon Z6ⅡとNikon Z7Ⅱが発表された
・新宿と大阪のNikonサロンで実機が展示されている
・実際触ってみたファーストインプレッションを紹介

00:27
【Nikon Z6について】
・今撮影に使っているのはNikon Z6
・Nikon Z6はクロップ無しの4K30P、ProPes RAW12BIT、
10BIT4:2:2のN -LOG撮影ができる
・静止画に関してもZマウントのレンズを採用されており
非常に満足している
・主に自然の中の森や川の風景や動物の写真を撮影している
・Nikon Z6の不満な点もある
・スチールに関しては動体撮影が弱い
・動体撮影は連写とAFがいいNikon D500と併用している

01:44
【Nikon Z6からの進化】
・Nikon Z6で搭載されていたEXPEED6が2基搭載されている
・AFの演算速度、EVFの処理速度、連写性能が飛躍的に進化
・Nikon Z6Ⅱは初代の弱点である動体撮影に強くなった
・現行発売されている他社製のミラーレスカメラの中では
トップクラスの動体撮影性能を誇っている

02:40
【連写性能】
・世界最速メカニカルシャッター14コマ/秒
・同等クラスの機種の連写性能と比較
・バッファの余裕があり、124コマまで撮ることができる

05:00
【AF性能】
・新宿NikonでAFテストセットがあり試してきた
・個人的にはかなり満足する性能

06:25
【EVF】
・Nikon Z6で望遠で動体を取るとEVFがカクついて見えづらい
・Nikon Z6Ⅱから5,5コマの高速連写時のEVFが改善された
・見え方が明らかに違う

07:46
【動画】
・クロップ無しの4K60P、10BIT 4:2:2、INTEWNAL Rec
・動画についてはもう一息
・ファームウェアのバージョンアップでさらに改善されるのではないか
・DXクロップされてしまう
・コーデックはBlackMagic RAWが対応になった

09:17
【まとめ】
・動体撮影に大きな進化を遂げた
・2月のファームウェアバージョンアップの詳細が出たら購入検討していく