Twitter

バスケットボールの試合をプロのように撮影する方法。一緒に写真を始めよう!

動画について

カメラ初心者のためのスポーツ撮影講座です。
特に初めてミラーレスカメラなどの
スマホ以外のカメラで撮影をしたい人向き。

基本的な
・シャッタースピード
・絞り
・ISO感度
とは何でしょう?という説明から始まります。

カメラの設定変更が分からなくても大丈夫!
全部動画内で解説していますよ。

推し選手の躍動感のある写真を撮影したくはないですか?
撮影してみたいな♪と思ったらこの動画をご覧ください!

動画紹介

YouTube Info

チャンネル名 バスカンch
動画名 01.プロのスポーツカメラマンから習う一眼レフカメラの使い方!編
アップロード 2021/08/25
評価 高評価:431 低評価:0
再生時間 00:10:11

Swamper Rate

pro(専門)度★★★☆☆
動画クオリティ★★★★☆
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★★★

作成日:2022.10.31

動画タイムライン

00:00
オープニング

今日は都内の体育館にやってきました

00:40
【カメラの基本設定】
普段はスマホのカメラしか使わない

今回は
「自分で設定して撮ってみることに
チャレンジしてもらいたいと思います!!」

使用カメラ:SONY α7Ⅲ

01:10
【カメラの基本】
シャッタースピード・絞り・ISO感度

〈シャッタースピード〉
→撮る時に早くなる!
カメラに光を入れる時間を調整する部分、
イメージセンサーの手前にあるシャッターが開いている時間

〈絞り〉
→虫眼鏡?
レンズから入る光の量を調節する部分、
レンズの中に備わっている穴の大きさを変えること

〈ISO感度〉
取り込んだ光を電気信号に変換する際に
光の量をどれだけ増幅するか調整する機能

02:40
【今回の撮影設定】
シャッタースピード:1/1000
絞り:F4
ISO感度:2000

02:51
【実際に設定します】

・ダイヤルを回してシャッタースピードを変える
→シャッタースピードを遅くすると明るくなるがブレやすくなる
→SS1/1000に設定

これだけだと真っ暗なので絞りで調整

・絞りを調節する
→電源前のダイヤルを回して調整
→F4に設定

・ISO感度を調節する
→ISOボタンを押してダイヤル調節
→ISO2000に設定

体育館の中でも時間によって明るさが違うので
環境よって調整

07:28
【サイドから撮影】
動きが早くて追うのが大変
→動きを予想して撮影する
→目で見た時にシャッタを押しても遅いので少し早めに

08:40
【本日のベストショット】
マッチアップした瞬間を狙って撮影した
これから攻める雰囲気がよく出ている

09:20
【プロカメラマンの作例】
やはりプロは違う

09:40
【まとめ】
シャッタースピード:1/1000
絞り:F4
ISO感度:2000

次回もバスケットシーンの撮影に挑戦します

関連ワードから記事を探す