Twitter

SONY α7S IIIはどんなカメラ?高い動画性能、色の表現……優れた性能を語りつくす!

動画について

動画クリエイターとして活動している「AUXOUT」さんの動画です。

SONY α7S IIIを使って感じた非常に多くの優れた点を解説しています。

動画撮影の性能からアクセサリに至るまで解説されています。

高感度撮影のテストや動画撮影時の瞳AFの性能検証、手ブレ補正性能の比較も行われていて、
この動画を見るだけでSONY α7S IIIの性能の高さがわかりますよ。

動画制作を行う方だけでなく、
これからSONY α7S IIIを買いたい方にもおすすめの動画です。

YouTube Info

チャンネル名 AUXOUT
動画名 Reasons WHY I'm switching to α7S III
アップロード 2020/10/08
評価 高評価:1519 低評価:0
再生時間 00:10:40

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★★
動画クオリティ★★★★★
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★★★

作成日:2021.03.24

動画タイムライン

00:00
オープニング
 

00:29
SONY α7S IIIの特徴
SONY α7シリーズには、高画素数なSONY α7R IV、高感度性能が高いSONY α7S III、標準機α7 III、小型で軽量なα7Cがある

・SONY α7S IIIは約1200万画素、1画素あたりの面積が大きく、光を多く集められるため非常に高い高感度性能と優れた動画性能を実現 

 
01:32
SONY α7S IIIの長所① 4K120fps 、フル HD で240fps といった高フレームレートでの撮影が可能
・高フレームレートで撮影することで編集時にスローモーションにすることができる
・4K120fpsで撮影できるので、クロップを行い構図設定のやり直しも可能
 
02:34
SONY α7S IIIの長所② 
4:2:2 10bitで動画撮影が可能
・より多くの色情報を持っているため、編集時にカラーグレーディングで強く色を変えたとしても色の破綻が起こりづらい
・細かい階調の表現ができるようになり、
カラーバンディングなどのノイズも出にくい
 
03:22
SONY α7S IIIの長所③ 
撮って出しの色味が非常に綺麗になった
・これまでのαシリーズのカメラは撮って出しの色味がマゼンダがかっていたが、SONY α7S IIIでは解消された
・目で見ていた状態と近い色味で、編集時の色補正の工程が少なくて済む
 
04:01
SONY α7S IIIの長所④ 
ダイナミックレンジの広さと圧倒的な高感度性能
・非常に広いダイナミックレンジにより逆光時など明暗差が大きい状態でも白飛び・黒つぶれを抑えることができる
・高感度時でもノイズが少なく高解像
 
05:55
SONY α7S IIIの長所⑤ 
バリアングル液晶搭載
・Vlogなどの自撮り撮影がしやすい
 
06:06
SONY α7S IIIの長所⑥ 充実の手ブレ補正機能
・手ブレ補正アクティブが搭載されている
・手ブレ補正アクティブでは撮影時の画角が約1.1倍狭くなる
・Vlogなどの手持ち撮影に向いている
 
06:23
 SONY α7S IIIの長所➆ 充実したアクセサリ
・純正マイクECM-B1M、純正グリップGP-VP2BTとの相性抜群
 
06:53
SONY α7S IIIのその他の長所
・メニュー画面が刷新されタッチ操作にも対応、わかりやすく使いやすい
・4K120 fps の撮影でも高精度のリアルタイム瞳 AFに対応、フォーカスをカメラ任せにできる
・可視光+IRセンサー搭載、LEDなどの人工光でも
正確なホワイトバランスを再現できる
・動画撮影中にホワイトバランスを変更できるようになった
・HDMIが大きいサイズのものに変更、16bit RAWでの外部収録も可能
・新しい排熱機構を搭載しているので長時間撮影していてもオーバーヒートが起こりにくい
・バッテリーの持ちが向上
・動画撮影時間の制限がなくなった
・デュアルスロットになっていて、それぞれのスロットはSDカードと CF express Type-Aに対応
・RECボタン、カスタムボタンが4つとかの配置も使いやすくなっていて特にこの録画ボタンが天板部
・ストラップをつける金具が改良され、動かしたときに音が鳴らなくなった
 
 
10:16
まとめ、エンディング

関連ワードから記事を探す