Twitter

【SONY α7SIII】SDカード規格で動画性能が変わる?SDカードV60とV90で検証

動画について

ガジェットに関する動画を投稿している「TERADAS テラダス」さんの、SONY α7SIIIのメモリに関する検証・解説をしている動画です。

SONY α7SIIIにSDカードを挿して動画撮影を行う場合、SDカードでは撮影できないモードがあります。

V60規格とV90規格のSDカードを使った場合のSONY α7SIII挙動を詳細に検証し、まとめてくれています。
とにかく高画質で動画を撮影したい場合のメモリ選びの参考になる動画です。

SONY α7SIIIで動画撮影を多く行う方におすすめですよ♪

YouTube Info

チャンネル名 TERADAS テラダス
動画名 【α7S III】SDカードの種類によって撮れない動画モードを解説(SDXC UHS-II V60 vs V90)
アップロード 2020/10/31
評価 高評価:532 低評価:0
再生時間 00:13:49

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★★
動画クオリティ★★★★☆
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★★★

作成日:2021.04.11

動画タイムライン

00:00
オープニング

00:39
SONY α7SIIIで使えるメモリについて
・速度が速い最新メモリ CFexpress Type AとSDカードが使用できる
・SDカードを使用時、使えない動画モードがある
・SONY α7SIIIの対応動画モードは実際の速度ではなくメモリの規格で判断されている?

02:05
メモリの規格について
・プロユースのSDカードの規格は書き込み速度と読み出し速度の違いによりV60とV90があり、V90の方が高性能
・ CFexpress Type Aは高性能だが、PCとの接続が煩雑で価格が高い

03:13
V60とV90+SONY α7SIIIで検証
・SONY α7SIII動画の記録方式はXAVC HS、XAVC S、XAVC S-1の3種類
・編集時のPCへの負荷:XAVC HS > XAVC S > XAVC S-1
・ファイルサイズ:XAVC HS < XAVC S < XAVC S-1
・V60でも4K XAVC HS、4:2:2 10bit 120fps記録が可能
・V60ではフレームレートや解像度に関わらず、XAVC S-1(All-Intra設定)は全く使用できない
・V90では4K XAVC S-1、4:2:2 10bit 60fpsまでは記録できる
・V90+XAVC S-1では、2倍以上のスローモーションは撮影できないし、4K 120fps記録もできない
・V90を使用して4K 120fps記録をしたい場合、XAVC S-1以外の記録方式を選べばよい

09:28
編集負荷を下げる方法について
・XAVC HSでも4:2:0 10bitで記録することで編集負荷を下げることができる
・色表現は4:2:2 10bitよりは劣るが、YouTube向けSDRでは4:2:0で十分

11:25
SDカードV60で使用できないモードまとめ
・XAVC S-1(All-Intra設定)は全て使用できない
・S&QモードでのXAVC S 4K 120fps 4:2:2 10bit記録は使用できない
・一部の2K(フルHD)240fps記録

11:54
SDカードV90で使用できないモードまとめ
・S&Qモード時、4K XAVC S-1で2倍以上のスローモーション撮影はできない
・2K XAVC S-1 240fpsでの撮影はできない

12:47
エンディング

 

 

関連ワードから記事を探す