Twitter

子どものカメラ目線ポートレートの撮り方!プロも使うテクニックを伝授!注目させる方法、撮るタイミングなど★

動画について

お子様を一人で撮影するパパやママに!
お子様のカメラ目線のポートレート写真の取り方をわかりやすく解説してくれる動画です。

実際にプロが撮影現場で使っているテクニックを伝授してくれます。

子供の注意の引き方、シャッターを切るタイミングなどを実際に動いて
見せてくれているのでとてもわかりやすいです。

普段お子様を撮影していて、なんとなく目線がはずれてしまう・・・
この動画を見てそんな悩みから卒業しませんか??pお

YouTube Info

チャンネル名 五明和真のこども写真塾
動画名 【子供写真講座】誰でもできる!こどもの目線の取り方
アップロード 2020/06/29
評価 高評価:228 低評価:0
再生時間 00:14:26

Swamper Rate

pro(専門)度★★★★☆
動画クオリティ★★★★☆
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★★★

作成日:2021.12.06

ポートレート撮影が確実にうまくなるテクニック動画5選。これでビギナーを卒業!
ポートレートにおすすめのカメラ&機材がわかる動画5選。レンズや100均グッズも
スマホカメラのポートレート撮影が上達する動画5選。テク、アプリ、レタッチを解説

動画タイムライン

0:00
オープニング
作例紹介
自己紹介

0:30
お子様のカメラ目線の取り方について解説

子供の目線を撮るのはシビア
→プロの現場で使っているテクニックを解説

01:52
~本日の内容~
①一人で子供の目線を撮る
→普段一人で撮影するパパママに
②二人体制の撮影で子供の目線を取るプロのテクニック
→競合他社、フリーランス 子供の写真を生業にしていきたい方に

2:23
◆一人で撮る時の目線の取り方

人形を使うより省エネで目線を取れる確率の高いもの
「いないいないばあ」
事例で説明

04:24
実演
なぜいないいないばぁが良いかの説明

05:29
解説

①「いないいな~い」で期待感をあおってあげる
・ちょっとでも目線を変えると目が合わなくなる
・しっかりとレンズの真ん中をみてもらう
・カメラと人形は15cm程離れている 
 15cmのズレは命取り
・他のものが気になって目線がきていない
・大きな声でしっかり
・顔を見てもらえるように確りと目を見ることがポイント

②「ばぁ!」として目があっていることを確認し、
 そのままレンズの真後ろに隠れる
・自分の表情を見ているので目で追ってくれる

③カメラを見た瞬間にシャッターをきる!
・撮影する年齢が変わっても原理は全くかわらない

7:22
◆二人で撮影する場合

①カメラマンに隠れきること
・完全に隠れきる
・横にいると人形と離れてるのと同じこと

08:52
②カメラまでの目線の引っ張り方

・子供をあやしにいってカメラマンの後ろに隠れる
・カメラに真っすぐ戻ってしまうと写りこんで写真が撮れない

10:25
ポイント
・ぬいぐるみを使って、弧を描きながら戻る
・ここを見るんだよとわかりやすく伝えてあげる
・目線をコントロールしてあげる
・ぬいぐるみからカメラに目線をすり替えてあげるイメージ!
・実際のスピードはもっと早い
・一人で撮る時と、二人で撮る時で原理は変わらない

12:29

◆まとめ
・一人で撮る時のまとめ
①いないいないで自分をアピール
②ばあ!で目線を引く
③カメラに素早く隠れて目線を撮る

・二人で撮る時のまとめ
①カメラマンの後ろに隠れきること
②弧(アーチ)を描くように隠れること

今日からばっちり目線が入った素敵な子供のポートレートが撮影できるようになります