
撮影ボックスでプロクオリティに。工夫一つで写真のレベルが上がる!
目次
動画について
HAKUBAの撮影ボックスを購入したプロカメラマンによる、使用感レビュー動画です。
撮影ボックスを組み立てて撮影に入りますが、なかなかボックスを使っただけではプロクオリティの作画にはなりません。
工夫して手を加え、ようやく満足のできる作画ができるようです。
動画内では撮影ボックスにどのように手を加えたら良いか、どのような設定で撮影をしているかが紹介されています。
すでに撮影ボックスをお持ちで、なかなかプロクオリティの作画ができないとお悩みな方は、一度動画をご覧ください。
どのように工夫したら良いかのヒントがありますよ♪
動画紹介
YouTube Info
Swamper Rate
pro(専門)度 | ★★★☆☆ |
動画クオリティ | ★★★☆☆ |
聞きやすさ | ★★★★☆ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
作成日:2023.01.24
動画タイムライン
00:00
オープニング
組み立て作業姿
00:30
【動画趣旨説明】
以前から気になっていた撮影ボックスを買ってみました
LEDライトが天井に付いているタイプ
天板部分は穴が空いているので俯瞰撮影も可
LEDライトはUSB接続でケーブルが2本付いている
01:08
【購入商品紹介】
HAKUBA 撮影ボックスLEDスタジオボックス60 LEDライト
・折りたたみ式
・背景紙3色付き
ハクバの撮影ボックスは2種類あり大きい方を購入した
01:34
【商品撮影テスト】
〈電源を入れてみました〉
LEDライトは横の列と縦の列でそれぞれ明るさを調節できるようになっている
01:55
〈撮影してみた〉
そのまま撮影してみた
→天井のLEDがむき出しなので映り込みがあるのが気になる
コントラストが低い
背景が美しくない
ライトの位置が変えられないのが不便
02:43
【撮影ボックスの撮り方】
〈手を加えてみた〉
LEDが写り込まないようにトレペを貼ってみた
商品を置くときにボックスの少し手前に置いた
→背景と距離ができるので背景の壁がボケる
光が当たりすぎないように前目に配置した
→同時に前面カバーも撤去した
背景も明るくなるので良い
SSを1/15から1/8に変更した
手前はレフ板で光をカバーする
04:25
〈黒い板を活用〉
04:51
〈作例比較 調整前と調整後〉
04:55
〈黒い板について〉
レフ板や黒いケント紙で明るさを調整します
〈作例 時計〉
Mモード
SS:1/5
絞り:F8
ISO感度:ISO100
05:05
【料理撮影】
〈作例 料理〉
Mモード
SS:1/5
絞り:F8
ISO感度:ISO100
05:30
【撮影の様子ダイジェスト】
【エンディング】