Twitter

水滴をマクロレンズで撮るテクニック!鏡とiPadを使って幻想的な水滴の世界を作り出そう!

動画について

外出自粛期間でできる室内撮影として、
「鏡×水滴アート」を思いついたユーチューバーのお二人。

今回の動画は「水滴マクロの世界」と題して、
3つの試練を行っていく第1段!

花や葉っぱについた雨粒をマクロ撮影するのではなく、
鏡とiPad、100均で買った商品で
幻想的な写真を撮ってみようという企画です。

アイデア1つで、
「ここまでオリジナリティのある作品ができるのか!」
と感心してしまうこと間違いありません。

ぜひ、お二人の試行錯誤を見て、
ご自身でも水滴マクロの写真撮影にチャレンジしてくださいね♪

使用カメラ:Canon EOS Kiss X7
使用レンズ:マクロレンズTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272E)

YouTube Info

チャンネル名 Asobi CC
動画名 【#43】マクロレンズで水滴撮影!①鏡x水滴アート Macro photorgary
アップロード 2021/01/22
評価 高評価:91 低評価:0
再生時間 00:09:04

Swamper Rate

pro(専門)度★★★★☆
動画クオリティ★★★☆☆
聞きやすさ★★★★☆
わかりやすさ★★★☆☆

作成日:2021.06.23

動画タイムライン

00:00 
オープニング

今回は「水滴マクロの世界」
3つの動画に分けて、マクロレンズで水滴のかっこいい写真の撮り方を紹介する。

00:38
第1の試練:鏡の試練

IKEAで680円くらいの鏡を使用。

iPadに表示しておいた画面を鏡の端に置く。
鏡の反射した部分に水滴を垂らしておく。
→マクロの世界だと、どう写るか。

◆100均で買ったもの
・墨汁
・ルーズリーフ
・カチューシャ
・モール
・糸
・スポイト
・粘土
・スポイト

02:25
マクロレンズを買ったときに、等倍マクロなどについて説明した動画の紹介。

iPad側ではなくて、鏡を写す。

スポイトで水滴を鏡に垂らす。

03:35
ライブビューでマッチする背景を模索。

水滴を玉状にしたいが、横に広がってしまう。
→撥水力がほしいため、鏡からiPadに変更する。
→鏡より反射率が悪くなってしまったが、水滴が玉状になった。

鏡よりiPadのほうが撥水率が良い。

05:54
◆鏡に反射させるのを思いついたきっかけ
車のフロントガラス付近にiPhoneを置いていたら、
空が青空でフロントガラスに雨粒がついていた。
それが、iPhoneに反射してきれいだったため。

鯉の画像で撮影。

鯉が現れたが、水滴の描写があまく、鯉にピントが合わない。

07:41
◆スライドショー
♪いろいろな水滴のアート作品。どれも色鮮やかで美しい♪

07:53
まとめ

鏡の試練は思ったよりうまくいかなかった。

もしやるなら、鏡ではなくガラスに水滴を垂らして、下に画面を置き、上から撮る。
もしくは、上に画面を置き、下から撮るほうが良い。

次回は、「糸の試練」

関連ワードから記事を探す