Twitter

【カメラの教科書】Nikon Z5公式デジチューター各部の名称と機能!

動画について

さすが公式NikonチュートデジチューターDigitutorチャンネル、という言葉がぴったりの動画です。

無駄な内容が一切なく、Nikon Z5カメラのボタン一つひとつの名称や名前の説明と、基本的な操作方法をわかりやすく簡潔にまとめてあリます。

色々なユーザーさんのレビュー動画をたくさん見るのもとても勉強になりますが、まずは公式のNikon Z5 Digitutorをみて正しい知識を得ることがまず第一歩だと思います。

YouTube Info

チャンネル名 Digitutor / デジチューター : ニコンチュートリアルチャンネル
動画名 Z5 各部の名称と機能|ニコン公式 Digitutor
アップロード 2020/09/01
評価 高評価:0 低評価:0
再生時間 00:04:45

Swamper Rate

商品に関するpro(専門)度★★★★☆
動画クオリティ★★★★★
聞きやすさ★★★★★
わかりやすさ★★★☆☆

作成日:2021.03.03

動画タイムライン

00:00
【オープニング】
・フルサイズミラーレス一眼Nikon Z5の各部の名称と機能について説明する
 
00:15
【各部の名称】
・カメラ上部の配置
・カメラ前面部の配置
・カメラ背面部の配置
・カメラ側面部の配置
 
01:12
【撮影モード】
・各部の機能について紹介
・静止画/動画切り換えレバーで、静止画モードと動画モードの切り換えができる
 
o1:26
【フォーカス機能】
・サブセレクターを上下左右に倒すと、フォーカスポイントを移動できる
・中央を押している間、AEロックとAFロックを同時に行う
 
01:42
【ディスプレイの操作】
・DISPボタンを押すたびに、画像の表示が次のように切り替わる
・画像モニターは、タッチシャッターなどタッチ操作をすることもできる
・角度を変えて使用できる
 
02:12
【SDカードスロットと記録方法】
・グリップ部分にはSDメモリーカードのスロットがある
・スロット1とスロット2があり、2枚のメモリーカードを使用できる
・2枚のメモリーカードを使用する場合は、静止画撮影メニューの[スロット2の機能]で[順次記録][バックアップ記録][RAW+JPEG分割記録]から記録方法を設定できる
 
02:46
【モニターモード】
・モニターモード切り換えボタンで4つのモニターモードの切り替えができる
・[自動表示切り換え]モードは、アイセンサーによりファインダーに顔を近づけると画像モニターからファインダー表示に切り替わり、離れるとファインダー表示から画像モニターに切り替わる
・ファインダー内がはっきり見えない場合は、視度調節ノブを引き出して回して調節することができる
 
03:23
【ファンクションボタンの設定】
・Fn1/Fn2ボタンには、好みの機能を割り当てることができる
・初期設定では、Fn1にはホワイトバランス、Fn2にはフォーカスモード/AFエリアモードが割り当てられている
・ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、設定を変更できる
 
03:52
【USB充電】
・別売の本体充電ACアダプターEH-7Pを使用すると、カメラにバッテリーを入れた状態で給電または充電ができる
・セットアップメニュー[USB給電]が有効になっていることを確する
・カメラの電源がONのときは給電、OFFのときは充電される
・Type-CのUSB端子を持つパソコンや、モバイルバッテリーに接続しても、給電や充電が可能