Twitter

夜景撮影は三脚があるだけで写真撮影の幅が広がる!豊洲で撮影をしながら設定や構図を解説!

目次

    動画について

    一眼レフカメラを始めて、夜景撮影を手持ちで撮ると
    「ノイズが多くてキレイに撮れないな…」
    なんて思ったことはありませんか?

    その悩みを解決する機材が三脚!
    夜景撮影だけでなく、暗いシーンでの撮影には必須です。

    こちらの動画ではユーチューバーの「あまとー」さんが、
    実際に撮影をしながら夜景撮影の設定や構図、三脚の使い方を解説しています。

    撮影スポットは、レインボーブリッジが見える豊洲!
    高層ビルや橋の光が川に写り込み、とてもキレイな写真の作例を数多く紹介しています。

    ぜひ、こちらの動画を参考に夜景撮影の腕をあげましょう♪

    Swamper Rate

    pro(専門)度★★★☆☆
    動画クオリティ★★★★☆
    聞きやすさ★★★★☆
    わかりやすさ★★★★☆

     

    作成日:2021.06.14

    動画タイムライン

    00:00 
    オープニング
    撮影地:レインボーブリッジが見える豊洲
    今回はスナップというよりは、三脚の使い方を説明しながら夜景を撮っていきます。

    00:45
    早速撮影開始

    ・三脚を使って風景を撮るときには、
     基本的にISO感度100でノイズレスな写真にする。
    ・ISO感度は、上げれば上げるほど明るくなるが、その分ノイズが乗ってしまう。
    →基本的に三脚があるときには、写真の明るさはISO感度ではなくて
     シャッタースピードで稼ぐ。

    ・F値はF8-11辺りにしている。
     基本的なレンズであれば、F8-11辺りが解像度が良いとのことなので、
     F11にして全体的にピントを合わせつつシャープな形で撮りたい。

    ・そのままの設定だと暗くなってしまうため、
     最後にシャッタースピードで明るさを調整する。
    ・シャッタースピードを上げるほど明るくなる。
     →今回は20秒に設定。

    02:00
    ・せっかく三脚を立てているのにシャッターを押してしまうと、
     シャッターを押す反動でカメラがぶれて、揺れてしまう可能性がある。
    →ぶれを防ぐためにもセルフタイマーを設定する。
    ・ボタンを押してから2秒後にシャッターが開くので、
     指の反動で写真がぶれるということがなくなる。

    02:32
    【作例】
    F値:11
    シャッタースピード:20秒
    ISO感度:100

    →ISO感度100で撮ったので、少し拡大してもノイズレスな写真になった。

    ・三脚を使って写真を撮るときは、三脚でカメラを固定できる分、
     シャッタースピードをかなり稼げる。
    ・そのため、ISO感度を100にしてノイズレスな写真を撮るのが良い。

    03:28
    三脚の立て方について
    ・被写体が向かい側にあるとき、被写体側に脚を1本、
     自分側に脚を2本立てるように三脚をセットする。
    ・何かの弾みでカメラを前に押してしまった場合、
     被写体側の脚が1本あるので、前に倒れづらい。
    ・被写体側に2本向けている場合は、前に倒れてしまうため注意。

    04:19
    撮影開始
    ・ISO感度100固定
    ・F11で全体的にピントが合うように設定
    ・シャッタースピードは明るさに合うように設定

    【作例】
    F値:11
    シャッタースピード:20秒
    ISO感度:100

    →ISO感度が100なのでノイズレスになり、
     F11なのでシャープな仕上がりになった。

    ・構図に関しては、手前に東京湾を写している。
    →建物だけ切り取るというよりは、水も写すことによって、
    違った形で面白い写真になった。

    ・レタッチについて
    撮影したときにはもう少し黄色みがかった写真だった
    →青っぽくすることで夜景のキレイさを引き立てることをした。

    05:49
    橋がある場所に移動
    ・光っている橋などを被写体に組み込むのはおもしろい。
    ・橋はすごく明るく、川はライトで照らされているが、空は暗い。
    →全体的に暗い中で、光っている橋が手前から奥に視線誘導する効果がある。

    ・視線誘導は写真の構図を組み立てる要素として大事なものの1つ。
     これを組み込みながら写真を撮っていく。

    ・先ほどと同じISO感度100、F11、シャッタースピード20秒だと
     橋が明るくて白飛びしてしまう。
    →シャッタースピードをもう少し早くし、F値をもう少し絞る。

    Q:なぜF値をそのままにして、シャッタースピードを早くしなかったのか
    A:露光すればするほど、水の流れを消すことができ、非現実的な写真にできる

    ・F値を16に設定し、ISO感度も64(拡張感度)まで下げる。
    ・被写体の明るさによって、設定も変えていく。
    ・F11をよく使うが、F11のみを使うのではなく、
     設定を自分なりに考えることが大事。
    ・今回の場合、水の流れを消したくてシャッタースピードを早くしたくないので、
     その分F値をあげようと思った。

    08:20
    【作例】
    F値:16
    シャッタースピード:10秒
    ISO感度:64
    →この写真を見て、一番に目につくのが橋の明るさ。
    その先にあるビルの方へ視線が誘導されると思っている。

    ・夜景を撮る時、平面として撮るのももちろん良い。
    →橋や道路で手前から奥に続いているような形の構図を撮ると、
     写真の撮るレパートリーが増える。

    09:21
    橋の上に移動
    ・マンションがあってキレイな景色
    ・ビルにスカイツリーが挟まれて、おもしろい構図が撮れそうなスポット
     ということが判明。
    ・おもしろい構図を見つけるコツは、普段歩いている街や景色でも、
     遠くを集中してじっくり見てみる。
    ・映像の画角が実際に見ている画角と同じくらいだが、
     おもしろそうだと思う構図は見つかりづらいと思う。

    →目を細めて一点を集中して、おもしろいところを探してみると発見できる。

    ・遠くで見えておもしろそうだと思った構図は、
     望遠レンズで撮影すると写真がかなりおもしろくなる。

    10:39
    撮影再開
    今回はスカイツリーとビルが縦長なので縦構図
    ・結構暗い場所なので、設定はそれなりに明るさを確保したい。
    ・シャッタースピードをかなり遅くして光を取り込もうと思ったが、
     交通量が多くトラックが来ると橋がかなり揺れる。
    ・そのため、シャッタースピードを遅くすると、
     橋が揺れて写真がぶれてしまう可能性がある。
    →シャッタースピードはあまり遅くしない。
    →もしくは、シャッタースピードを遅くして、
     赤信号など車が来ないタイミングを狙う。

    ・車がどのタイミングで来るか観察しながら撮影してみる。

    シャッタースピード:25秒
    F値11ぐらいにすると暗すぎるかもしれないのでF8
    ISO感度:100

    12:16
    【作例】
    F値:8
    シャッタースピード:25秒
    ISO感度:100
    →スカイツリーがビルに挟まれてて、良い感じで撮影できた。

    ◆比較写真
    【作例】
    F値:8
    シャッタースピード:25秒
    ISO感度:100

    →左側の写真が、全く同じ場所から広角で撮った写真
     右側のビルがとても高いのを強調できた。

    ・しかし、左上の空が若干空白になっていて、
     左側のビルがもう少し高かったら良かった。
    ・同じ場所で1枚写真を撮ったとしても、もう少しズームや引き気味でと試してみる。

    →自分がはじめに決めた焦点距離よりも、意外にズームしてみたらおもしろかった、
    引いてみたらおもしろかったという発見がある。

    13:43
    まとめ
    ・夜景の写真は三脚があるだけで、撮れる幅が変わってくる。
    ・せっかく一眼を買ったなら、三脚をしっかり用意する。
    ・シャッタースピードを遅くし、F値を高くする(絞る)
    ・この2点を意識して、バッチリピントを合わせ、
     シャープな夜景を撮るとカメラは楽しくなる。